2017年10月9日月曜日
Aone ラベル屋さん9
Aoneラベル屋さんというソフトに関して。
以前より新バージョン9がリリースされているが、これまでのファイルとの互換性がなく、使用していなかったが、使用感が良いならとダウンロード版をインストールしてみた。
写真を貼り付けて印刷する用途に使用しているので、外のフォルダからドラッグ&ドロップできなくなったのは痛い。
仕方なく右側のウィンドウからフォルダを探してフォルダを開いて写真を挿入する。
●外のフォルダからの写真データのドラッグ&ドロップに対応してほしい。以前のバージョンはできていた。
●右側のウィンドウに、絶対ファイルパスをコピーペーストして一気に当該フォルダに飛びたい。
●右側ウィンドウでフォルダを参照している状態で、そのフォルダに写真を追加しても、ラベル屋さんのウィンドウ上に反映されない。一旦上のフォルダに上がって、もう一度そのフォルダを選択すると当然ながら反映されるが。
●あるデザイン面に写真を置いて、違うデザイン面を選択したら右側ウィンドウがリセットされる。写真を置くためにはまた[画像]-[画像]と選択しなければ行けなくて、面倒。そのままの状態にしてくれている方が良い。
良くなった点は、
○全体のプレビューがリアルタイムに見られるようになったこと。
どこにどういう写真を置いたかがひと目で分かるのは良い。
しかしながら全体として旧バージョンの方が使いやすいので、まだ旧バージョンを使い続けることにする。いつか新バージョンに移行できるだろうか。
エプソンとかの方がソフトウェアは便利かもしれない。今のラベルが無くなったら検討してみるのも良いかもしれない。でもラベルのバリエーションはAoneには敵わないような気もするけど。
2016年3月18日金曜日
Becky!が起動しない時の処置
Windows10マシンをアプライドから購入して使用しているが、フリーズすることが多々ある。
初めて購入したOSがWindows Meだったが、それ以来なのではと思えるくらいとにかく固まる。
起動が早いマシンなのでまだ良いが、メーラーのBecky!が立ち上がった状態でフリーズして再起動すると、そののちにBecky!が起動しなくなる。
はじめのロゴマークは出るが、その後反応がなくなる。
これは、前回立ち上がった際にメールフォルダ内に作成された
- becklock.$$$
- becklock.nam
これを削除すれば、 また無事立ち上がるようになった。
参考URL
http://kohju.justplayer.com/docs/tips/Application.html
Windows10がフリーズするのは、おそらくLenovoのセンターポインター付きキーボードのドライバのせいであると思う。
ちゃんと機能するときもあれば、センターポインターが右クリックのように動作するときがあり、その際フリーズする頻度が高い。
Lunascape6も影響しているのか、それ絡みの動作でフリーズすることが多い。
LunascapeもWindows7からお気に入りをドラッグ&ドロップで移行したらファビコンが全部無効になってしまったし、Firefoxにでも移ろうかと思う。しかしそれも面倒。
レインReginのWindows7 マシンは静かだったしこんなフリーズ祭りもなかった。
遅かったけど。
アプライド機は比較的早いが、シャットダウンするとオフィスに静寂が訪れる。
みんなのPCはなぜそんなに静かなのか?
シーーーン…として、今から帰りますよ感、今まであいつのPCのせいでこんなにうるさかったの!?感でいたたまれない気持ちになりつつ帰宅する最近。
(2016年4月8日追記)
アプライド機はレイン機よりもうるさい、と書いたが、アプライド機は机の上に置き、レイン機は机の下に置いていたためであることが判明(バカ)。
アプライド機を机の下に移動させたところ、だいたい今までと同じ感じになった(まったくもって定量的でない)。
(2016年10月28日追記)
そういえばフリーズすることは最近全くない。
何かしらのデバイスのドライバが原因だったのかもしれない。
2016年3月11日金曜日
Windows10 コンピュータのロック ショートカット作成
コンピュータのロックを、マウスアクションとワンクリックでするようにしている。
マウスアクションはランチャーのフリーソフトを使っており、コンピュータのロックのショートカットは以下の要領で作る。Windows7と同じだった。
デスクトップ上などで右クリック→新規作成→ショートカット
で項目の場所に以下を流し込み、
%windir%\System32\rundll32.exe user32.dll,LockWorkStation
次へ、名前を適当なのを入れて終わり。
ダブルクリックするだけでコンピュータがロックされる。
ランチャーに置いておけばもう少し楽にマウスアクションとクリックでロックできる。
登録:
投稿 (Atom)