2008年12月31日水曜日

12/29 サントリーホール 東京交響楽団 四季/第九

東京交響楽団 特別演奏会
 「第九と四季 2008」 に行った。

サントリーホール 2008/12/29, 19:00-

曲目は,
ヴィヴァルディ 協奏曲集「四季」より 作品8-1 ホ長調「春」,作品8-4 ヘ短調「冬」
A. Vivaldi Spring & Winter from "Four Seasons" Op.8-1, Op.8-4

ベートーヴェン 交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱付」
L. van Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral"

アンコール
蛍の光  Glow of a Firefly

であった。
四季のViolin奏者はユーゴスラビア出身のNemanja Radulovic(ネマニャ・ラドゥロヴィッチ)で,1843 年 J.B. ヴィヨーム(J.B.Vuillaume)製ヴァイオリンを使用しているらしい。
勢いのある,個性の強い演奏で,Samson Françoisのようだと感じた。

第九の歌い手は
Soprano Anna Cuoの母君の松本美和子Miwako Matsumoto Anna Cuoは体調不良で欠席。
Mezzo-Soprano 竹本節子Takemoto Setsuko
Tenor Christian Elsner
Bass Attila Jun この人の声はとてもよく響いていた。

最後は蛍の光で,秋山和慶氏の一人舞台,という感じであった。
今回感じたのはTSO首席チェリストのBerndt Bohman ベアンテ・ボーマンの巧さである。堂々とした演奏で,聞き手に安心感を与えるものであると感じた。
Bohman氏はルイジアナ・バプテスト大学大学院日本校、東京中央神学院で教鞭をとるバリバリの宣教師であるらしく,福音派の教会でコンサートを開くこともあるらしい。
行ってみようかな・・・。

2008年12月22日月曜日

モカサナニ

エチオピア シダモを購入,
スタンプカードのスタンプが40個たまったので,モカ サナニ 100 gを貰った。


エチオピア シダモの説明書きには,
“ブーケの香りとレモンのようなフルーティーさが印象的。”
とある。
よくわからないが,すっきりとした苦さが美味いと感じた。


お高いモカ サナニ。
アラビア半島南西部,紅海に面するイエメンの豆である。
モカと聞くとどうも酸っぱくて飲んでられないイメージがあったが,非常に上品な酸味,香ばしさがあって,美味しくいただけた。

今の所カフェ・ベロナが一番好きかな。

2008年12月19日金曜日

Martha Argerich 室内楽の夕べ

すみだトリフォニーホールで開催された室内楽の夕べを聞いてきた。曲目は以下の通りで,シューマンの幻想小曲集とベートーヴェンが演奏順序が入れ替わり,ベートーヴェンが変ホ長調op.16から変更になった。
ウィーンで開催されるはずのものが,Argerichの孫誕生と重なっておじゃんになったため,ここで開催されることになったようである。我々は運が良い。

Robert Schumann : Violin Sonata No.2 in D minor op.121
Ludwig van Beethoven : Piano Quartet in C major WoO.36-3
Robert Schumann : Fantasiestucke op.73
Dmitry Shostakovich : Piano Trio No.2 in E minor op.67
(encore)
Robert Schumann : Piano Quartet in E flat major op.47-3

Martha Argerich, Piano
Renaud Capucon, Violin
Lyda Chen, Viola
Gautier Capucon, Violoncello

Argerichは67歳?になる現在でも衰えを感じさせない素晴らしい演奏であった。
RenaudのPanetteも非常に良い音を出していた。ppやvibratoがやはり美しい。
アンコールのSchumannは皆の息の合った聴きやすい演奏だった。

2008年12月17日水曜日

法師温泉長寿館


法師温泉 長寿館に行って来た。
http://www.houshi-onsen.jp/
法師乃湯は評判通りの格好良さで,温めゆえに長い時間楽しむことができた。
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉

料理も非常においしく,全ての品においてこだわりが感じられた。
サラダの野菜も非常に新鮮でうまいし,長寿館オリジナル純米吟醸「花一匁」も華やかな広がりの中にしっかりと芯の認められる美味しい酒であった。

外は雪がちらついていたが,部屋は非常に暖かく,過ごしやすい温度であった。
本館の階段横の部屋で,皆の上り下りの足音が若干気になったものの,全体的に素晴らしい雰囲気であった。

2008年12月12日金曜日

咀嚼

最近、読売新聞で咀嚼に関する特集記事があり、とても楽しく読んでいる。

唾液に殺菌作用があるので、食べ物を30 secは唾液に晒せとか、抗がん作用があるとか、色々と良い事が書いてある。

噛む事で脳の血流も上がるようで、園児のIQと咀嚼回数に相関もあるらしい。

一口30回噛む習慣をずっと続けている昇地三郎氏は、102歳になる今でも、障害児教育や幼児教育の講演等を世界中で行っているらしい。「99歳までは助走、100歳からが本番」がモットーとか。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp4/

これらの考えにバイアスされて、最近は良く噛むことがマイブームとなっている。
良く噛んでみると、いかに自分が咀嚼していなかった事がよくわかる。

わかったようなつもりになっていた簡単な理論も、白紙を渡されて「説明しろ」と言われると、公式を書くくらいしか出来ず、何故それが成り立っているのか気にもしなかったというようなことが結構あることに気付く。
もっと物事を深く考える癖をつけたいと思う。

2008年12月11日木曜日

味噌フェスタ


友人の松本土産で“味噌パン”なるものをもらった。
一噛みでからい赤味噌がモリーッ・・・と出てくるようなのを想像し,うげーと思ったが(実際友人も自分では食べたくないらしい),若干味噌の香りがしないでもない硬い甘食,硬くないビスコッティーという感じで,中には何も入っておらず,焼いて食べると香ばしくて美味しかった。
説得して友人にも食べさせた。
 
この間,つくばQ'tの青山 がらりで蕎麦を食べ,つくば店限定“味噌アイス”を食べた。口に含んで溶けている時は濃厚な牛乳アイスというか,ミルキーに似た味がして,最後の余韻に少し味噌,大豆の香りがするという感じである。
 
松岡正剛氏が,「日本人は編集がうまい」という風に述べておられる通り,見事な作品達であったと思う。
自分も外来の文化を日本風にアレンジできるかな。
素子が日本列島の形をしているとか・・・。発想が貧困である。

2008年11月28日金曜日

惨劇


今日は食堂で昼飯を食いながらテレビに熱中していたら、湯飲みをひっくり返してズボンにひっかけ、いわゆる“お漏らし状態”に励起されてしまった。
光照射などではなかなかその状態から外れる事はできず、ATMへ。
後ろに並ぶ女性2人がコソコソ。“え、何?あっ、”
(むむむ、前だけかと思っていたが、もしや後ろもか!そういえばケツが冷やい)
股間が冷たければ周りの視線もなんだか冷たい。
しかし食後のアイスクリームを欠かすわけには行かないので、その足で生協へ。
恥ずかしい思いをして手に入れたチェリオは格別にうまかった。

2008年11月27日木曜日

コノフィツム 神楽


 ウチのコノフィツム 神楽 が花を咲かせた。
他の時期の緑色のポケポケしている時期もいいが、やはり花が咲くと嬉しいものである。

2008年11月25日火曜日

TeX : ベクトル表記

\usepackage{bm}

$\bm{B}$で、イタリック太字が出せる。

2008年11月9日日曜日

Brasserie AUX AMIS

1年ぶりに有楽町にフレンチを貪りに行ってきた。

クエとポルチーニ茸の煮たやつ
オマール海老まるごと

とかを頂いた。
Chopinさん作のワインを2人であけて帰ってきた。オイシ。

2008年11月5日水曜日

メディア芸術祭

文化庁メディア芸術祭 つくば展に行った。


http://plaza.bunka.go.jp/festival/event/tsukuba.php

素人でもわかりやすく楽しめる作品が多く、感心した。
中でも村上史明氏のSpyglassは、全体的に均整の取れた美しい作品に仕上がっていると思えた。




2008年11月3日月曜日

iias

08/10/31に,茨城県つくば市 TX研究学園駅付近に,イーアスつくばがオープンした。
この3連休は,イーアス方面に向かう道路は激しい渋滞に見舞われ,北大通りからジョイフル山新に行こうとしたら40分近くかかってしまった。
コールドストーンクリーマリーなど,美味しそうな店が入っているので,客足が遠のいて来た頃に行ってみようと思う。

iiasのシンボルマークは,「知的に,美しく,あなたらしい毎日を」をテーマにデザインされたらしい。
i ・・・intelligence 知性
i ・・・identity 独自性
a ・・・amenity 快適性
s ・・・symbiosis 共存

参考
月刊ぷらざ県南版 2008 Nov. vol.50 pp.4-7

2008年10月30日木曜日

生キャラメル

ツモンソがミサ朕に花畑牧場の生キャラメルを貰い、それをお裾分けしてもらった。
滑らかな口どけで、明治製菓のCHELSEA BUTTER SCOTCHの味を強く匂わせて消えていく感じで、コーヒーと相性が良かった。

花畑牧場って、田中義剛が経営してるんだな。
http://www.hanabatakebokujo.com/
ハナバタケ ヨシタケ 生キャラ ホエイ豚

2008年10月29日水曜日

ベルナルド カラボー

BernardCallebautのチョコレートが旨いらしい。
銀座にチョコレートバーがあるようなので、今度東京に出た時に食べてみよう。

チョコレート職人の事はショコラティエっちゅうんすか。

2008年10月28日火曜日

Cd

2001年10月にSONYがオランダ当局から、「PS oneの周辺機器の一部から規制値を超えるカドミウムを検出したから輸出させん」と言われたようだ。

SONYによると、“交換コストを含めて当期の連結営業利益に与えるマイナスの影響は2002年3月31日の年度末で約60億円の見通し”だそうな。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Environment/news/2002/02.html
その後はカドミウムをいかに正確に計測するかの忙しい動きがあったそうで。

ジチゾン選択抽出フレーム原子吸光法で測定できるらしい。
     試料+塩化ヒドロキシルアミン+(NHhcit+NaOH+クエン酸
       →ジチゾン-CClで抽出→KCNで洗浄→吸光光度測定
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/takeshi-kunimoto/index/atom/cd.html

難しい。

安くなった


 ガソリン(ハイオク)単価が150円を切った。一時期の激しい高騰に比べれば安くなったもので,1~2年前とほぼ同じ値段となった。
 日経平均も激しく落ち込み,サブプライムショックの余波の大きさを物語る。日本円は強く,外貨に換え時かもしれない。または,この不景気で死に体の企業を食べて肥えようとしている馬の主になるか。


2008年10月13日月曜日

ショートゴルフ

今日は,S社のF氏とA社のI氏とショートゴルフに行った。
美浦ゴルフガーデンで,ホール5が整備中だったので,回り放題が500円安くて2,500円だった。

2008年10月12日日曜日

ベルリンフィル木管


つくばにベルリンフィル木管五重奏団が来た。
クラリネットのおじさんのオーバーリアクションと,
ファゴットのおじさんの必死さと,
ホルンの静かな低音と,
オーボエのクリアな音と,
フルート,ピッコロの美しい音色とクールな引き手にやられた。

2008年10月11日土曜日

2008年GW


2008年GW。

秋田県乳頭温泉郷の鶴の湯温泉にて。最高の温泉宿でした。最高温泉宿Top 3には楽勝で食い込んできます。作りこみ方が半端なくうまい。古くてボロい宿なら結構あるが,ここは古いが非常に快適なのである。雰囲気も良いし,居心地も良い。晩飯の山の芋鍋も最高にうまかった。
是非また行きたいものである。今度は駒ヶ岳に挑戦するかな。

今年のGWは,とりあえず北へ行き,青森の猿ヶ森ヒバ埋没林,尻屋崎に行った。尻屋崎の寒立馬(かんだちめ)と戯れる事ができた。近くの死にそうな売店で購入した寒立馬サブレーが一箱2,000円というのにも感動した。そして下北半島の下風呂温泉郷にて一泊目。

この鶴の湯は最後の方のイベントである。

2008年10月9日木曜日

jelly bean plant



ウチの家のセドゥム・パキフィルム(英名:jelly bean plant ゼリー豆。)。

水のやり具合などが良ければ,早春の頃に黄色い花を咲かせるそうだ。
今年の春は花を咲かせてはくれなかった。肥料が足りないか,水やりすぎか,日照不足か・・・。多肉屋としてはまだまだである。

明るい場所を好む。コノフィツム達も陽を当てんと枯れるのと同じか。

モケモケしていて弾けた感じが素晴らしく良い。


参考URL:


Ranunculus asiaticus



金鳳花(キンポウゲ)科 ラナンキュラス。
西アジア、ヨーロッパ東南部が原産で,現在出回っている物はオランダ原産がほとんどのよう。
冬から春にかけて咲き,うまいこと間引いてやることで,10cmもの大きな花を咲かせる。ウチのは3cmくらい。球根からではなく,花屋で買ったもの。

Ranunculusは、ラテン語のrana(カエル)を由来とするようである。
カエルの好む湿地帯に生えるからとか,葉の形がカエルの足に似ているからとか言われている。

花言葉は「あなたは魅力に満ちている」。
多くの園芸家を魅了している種である。

2008年10月7日火曜日

bimorph device

2つの圧電素子を貼っ付けたバイモルフ素子がタイヤ内の空気圧チェックに使われようとしているようである。 バイモルフ素子をブルブルと振動させると、2つの圧電素子の一方は伸び、他方は縮んで、そこで電位差が生じる。 それを電源として用いて、タイヤの中身の空気圧センサが車のコンピュータにデータを送るそうだ。
経年試験に合格すれば車メーカも採用に向けて動き出すようである。

IEEE Spectrum 02.08 p.9

2008年10月6日月曜日

特定化学物質障害予防規則等の改正

特定化学物質障害予防規則等が改正された。

ホルムアルデヒド、1,3-ブタジエン、硫酸ジエチルの取り扱いについて、規則が増えた。
平成20年3月1日から施行・適用される。

物によって異なるが、
  • 換気装置設置(局所排気設備性能の指針、ホルムアルデヒドは管理濃度0.1ppm)
  • 作業環境測定士によって半年以内に一度作業環境測定をして記録を30年以上保存しろ
  • 自主検査点検しろ、設置計画を設置・移転等の30日以上前に提出しろ
  • 作業者の健康診断を半年以内に1度しろ
  • 注意事項、保護具についての掲示

とかが追加される。重量の1%以上含有する製剤等を扱うところに適用される。

硫酸ジエチルは触媒として使用しても適用

以下それぞれの特徴

ホルムアルデヒド 気体(沸点-19.2℃、水によく溶ける、比重1.08)

影響

発がん性グループ1(ヒトに発がん性あり)(IARCの評価による)

感作性(アレルギー)(日本産業衛生学会の評価による)
皮膚を硬化させひび割れ、潰瘍

使用箇所
防腐剤、消毒剤、塗料、接着剤、農薬、脱臭剤、界面活性剤

今回、特定化学物質の第3類物質から特定第2類物質へ変更された。

1,3-ブタジエン 気体(沸点-4.4℃)、比重0.6
影響
発がん性(グループ2A)ヒトに対して恐らく発がん性あり
濃ガスは麻酔作用
皮膚等の粘膜を刺激し炎症

使用箇所
合成ゴム原料(SBR,NBR等)、ABS樹脂、ナイロン66の原料

硫酸ジエチル 発がん性 グループ2A
影響
皮膚等を刺激する
エアロゾルを吸入すると肺水腫の危険

使用箇所
エチル化剤(染料原料、医薬品原料、農薬原料等)、ファインケミカル工業での使用


自分は化学系ではないので、余り関係ないとは思うが、ホルマリン漬けをしたくなった
時のために留意しておかなければならない。